小4男子1人でおつかい。リアルな行き先や持ち物はこちら。

小4おつかい

こんにちは♩あせこです。
我が家の長男(9歳小4)は1人でおつかいに行きます。

今回はそんな長男のおつかいの様子を記録しようと思います。

あせこ

食材を買ってきてくれて、助かってるよ〜。失敗もあるけど。

実際の持ち物や場所についてまとめてみました。
小学生のおつかい事情が気になる方。

どうぞお気軽に〜。
ゆるりと読んでいってください♩

この記事を書いた人
あせこ
  • 30代後半パート主婦。
  • 5歳、9歳(年中・小4)兄弟と夫の4人家族。
  • 小4長男の特徴
    小柄。人見知りで警戒心が強く、外での単独行動はほぼない。
もくじ

1人でお使いは何歳から?小3でデビューしたよ

長男は小3(8歳)ではじめて1人でおつかいに行きました。

コロナ禍ということがあり、わたしは子供にお使いをやらせることに、あまり熱心ではありませんでした。
大人が行けばいいし、今あえて子供に行かせなくてもいいかな〜と思っていました。

ですが、ある日家族でテレビアニメを見ていたところ

当時小3長男

ね〜!「のび太くん」みたいに、おつかい行ってみたい。

と言い出しまして。
アニメの主人公っておつかいに行きますよね?
「のび太くん」以外にも「はなかっぱ」や「ちびまるこちゃん」とか。
「サトシ」(ポケモン)なんて1人で旅しちゃってるし。

アニメの主人公に憧れが生まれたみたいです^^

そんなわけで、おつかいに行かせてみる事にしました。

あせこ

おつかい初日はハラハラしちゃって、ずっと家の外で待ってたよ。親の心配を他所に、ちゃんと買って帰ってきました!

お使い場所は?

おつかいの場所は毎回同じお店と決まっていて、家から約150mの八百屋さんです。
小学生でも歩いて5分かからない場所。
八百屋さんと言ってもお菓子や乳製品も売ってる、なんでも屋さん?みたいなお店です。

地図
家から店までの地図。横断歩道に注意するよう毎回言い聞かせてるよ。

ここは普段から私と子供達がよく行くお店で、優しいご夫婦2人で経営されています。
私は店員さんと距離をとっちゃう人なので(汗)顔見知り程度なのですが、次男が騒いでいる愛想を振りまいているので、覚えてもらっています。

なぜいつもここなのかと言うと、長男が希望したから。

小4 長男

あの八百屋さんがいい。近いし優しいから。

私も店員さんと顔見知りで、家から近い場所なので大賛成。
コンビニやビックエーも近くにあるのですが、ここが一番安心します^^

あせこ

この八百屋さんは子連れが多いし、一見さんがあまりいないから、それも安心なんだ。

持ち物はこちら

持ち物はいつもこんな感じです。

お使いの持ち物
持ち物の一覧
  • 斜めかけバック
  • お金(1,000円)
  • 買うものメモ
  • エコバック
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 腕時計

近所なので、最小限の持ち物です。
これを斜めかけバックに入れて向かいますよ〜。

財布ないからお金直いれ!

そうです。無いから買わないと!
書いててまずいなと気づいたので、今度からせめてジップロックに入れます^^;

メモは私が口頭で説明しながら、書いて渡しています。

お使いのメモ
私が書いたある日のメモ。字汚・・。メロンは突然贅沢したくなったこの日だけです 笑

お金は長男が「小銭を渡すの緊張する〜」と言うので、1,000円持たせています。
お金を数える練習にもなるので、そろそろバラっバラの小銭を持たせようとも思っています^^

おつかい|タイムスケジュール

ご参考に。
以前はこんな感じのタイムスケジュールでした。

ある日のスケジュール

Time
学校から帰宅

おやつ食べたり、次男と遊んだり自由タイムです。
おつかいに誘ってみます。

あせこ

牛乳買ってきてくれない?明日のおやつ好きなもの買ってきていいよ〜※基本おつかいのご褒美はおやつ(100円以内)

小4 長男

オーケー!!

Time
買い物に向かう

いつもの持ち物(上記に記載)を持って八百屋さんに向かいます。

買い物に向かう小4

もうおつかいにも慣れているので、臆することなく出発。
小4ともなると歩くのが早く、あっという間にいなくなります。

Time
帰宅

近所なので、割と早く帰って来ます。
買い物終了。

基本声がけして、長男が乗る気の時だけ行かせています。
学校から帰宅後か、何の予定もない暇な休日に行ってくれます。
行く期間はまちまちで、3ヶ月位行かない時もあったし月3回位行く時もあります。
次男5歳も行きたがり、結局みんなで行くこともあったり。

あせこ

おつかいにハマってる時はよく行ってくれるよ〜!最近はちょっと飽きたのか行ってないなぁ。

頼んだものは買えてるの?

結論言いますと、買えている時と買えていない時があります
実際直近のお使いでは何も買ってきませんでした。

その時のやりとり↓

小4 長男

あのね、なさそうだったら、店員に見つからないよう隠れながら帰ってきたよ!

あせこ

そ、そう・・・。買わずに帰るの気まずいもんね。でもね、勇気出して聞くと、店の奥から出してくれたりするんだよ〜。

小4 長男

ほうほう、そうですか〜?次やってみま〜す!(軽い)

こんな調子ででした。笑
商品を間違えたこともあり。
もちろんちゃんと買ってくる時もあります。
おつかいはお買い物の練習と捉えているので、買えなくても間違えてもOK
少しずつ店員さんに質問できるようになったりと、成長していけばいいなと思います^^

おわりに

リアルなおつかいの様子にお付き合いいただきありがとうございました。

実は周りの子達は、小1でおつかいに行き始めた子が多かったので、行かせた方がいいかとちょっと悩んだ時期もありました。
ですが、結局子供から言い出したので、当時悩むことなんてなかったなと感じています。
どうか皆さんは子供が自分から言い出す日を楽しみに、気長に待ってみてください

準備にできることと言ったら、おつかいによさそうな安全なお店を見つけて、子供と一緒に通っておくことかなと思います。でも、無理はせずです♡

子供の成長を焦らず、ゆっくり見守っていきましょう〜^^
今回の記事が皆さんの参考にしていただけたら嬉しいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました♡

おつかいで付けていく腕時計はこちら↓アラーム付きで程よい大きさ。長男のお気に入り。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooで見る
  • URLをコピーしました!
もくじ
閉じる